今日は一日中雨の予報でしたが、昼過ぎに目覚めると燦々と日が差してました。
最近の天気予報は以前より精度が落ちた気がします。
秋は天気がコロコロ変わるので難しいのでしょうが、もう少し頑張って欲しいです。
寝起きアタマでカスタムを始めます。
思えばコレが失敗の元でした。
まずはスライドです。
分解してロケットバルブをサクっと組み込みます。
アウターバレルに組み込むとこんな感じです。
グレーで目立たない上に、二重構造が只ならぬ雰囲気を醸し出してます。
リコイルスプリングを交換して、スライドのカスタムは完了です。
本当にあっという間に終わりました。
次はフレームです。
とりあえずグリップを外してみます。
オイルがベッタリ塗布されてたので拭き取ると、黒い汚れに加えて茶色い汚れが目立ちます。
メッキと言えども金属層なので錆びます。茶色い汚れはメッキの錆です。
グリップの裏側はくすみ切ってます。メッキカスタムは手入れを怠るとあっという間に表面が劣化してしまいます。この個体が何人のオーナー様の手を経て私の手元に来たのか不明ですが、正直言ってメッキの状態は良くないです。
それでもまだ「味」と言えるレベルです。
マガジンはキズひとつない新品です。
ブラックバルブをサクッと組み込みます。
インナーシャシーはナイトウォーリアと丸ごと交換です。
デルタハンマーもそのまま移植されます。
ここで最初の悲劇が起きます。
ナイトウォーリアのグリップセフティを取り付けようとすると…つきません。
フレーム後部の形状がM1911A1とナイトウォーリアでは異なっていました。
角度を変えて見るとこんな感じです。
フレーム後端部が後方に突き出してます。
ナイトウォーリアのフレーム後端部は短くなってます。
これではグリップセフティをポン付け移植はできません。
仕方なくM1911A1のグリップセフティを組み込みます。
メインスプリングハウジングもランヤードリングを取り外したM1911A1用です。
全くの個人的な好みですが、私はストレートハウジングよりラウンド形状のハウジングの方が好きです。
次にナイトウォーリアのアンビセフティを組み込みます。
ここで第二の悲劇が起きました。
ナイトウォーリアからセフティを取り外した際に連結板を紛失したのも十分悲劇ですが、次の悲劇はそんなレベルではありません。
左側セフティを組み込み…がなかなか入りません。
この時点で気付くべきでしたが、なんせ寝起きで作業してます。あれこれこねくり回しているうちにチカラ技で左側セフティが入ってしまいました!
寝起きなので何も疑問に思わないまま、全てのパーツを取り付けます。一応完成です。
スライドを組み合わせて作動チェックします。
ハンマーを起こし…起きません? 何度やってもフルコックしません。
ここで気付きました! ナイトウォーリアのデルタハンマーが下方向に長すぎて、ハンマーの逃げ加工のないM1911A1のグリップセフティと干渉してフルコックできません!
「ハンマーもダメか」と分解しようとすると、左側セフティが外れません。どうやっても外れません。なぜ入ったのか教えて欲しいくらい外れません。
どうやらハンマーをフルコック位置にしないと外れない構造の様です。
仕方なくハンマーを切断しました。
これでようやく左側セフティが外れました。
ホントになぜ入ったのか教えて欲しいです。
デルタハンマーがなくなったので、ハンマーも仕方なくM1911A1のミリタリーハンマーを使用します。
しかしグリップセフティはナイトウォーリア用を使いたいです。
機能パーツが全てM1911A1のままでは「カスタム」と言えない気がします。せめてグリップセフティくらいはアップデートしたいものです。
グリップセフティを見てみます。
右側がナイトウォーリアのビーバーテイルグリップセフティです。
赤丸で囲った部分をフレーム形状に合わせて削ります。
ここで第三の悲劇が起こります。
とりあえずフレームに取り付け可能な形状に加工しましたが…ハンマーがフルコックしません。ミリタリーハンマーは予想以上に下方向に長いです。幅も広いです。
セフティをえぐり加工します。
えぐっては確認し、またえぐっては確認し…を繰り返しますが、なかなかフルコックするまでに至りません。
削って削って削って…
穴が開きました。
つまり「穴があくまで削ってもナイトウォーリアのグリップセフティとM1911A1のミリタリーハンマーの組み合わせは不可能」でした。
機能パーツのアップデートはカスタムの基本です。
しかしそれを純正パーツ流用でやろうとすると、ことごとく失敗しました。
これでは何のためにナイトウォーリアのフレーム一式を用意したのか分かりません。
唯一上手く行ったのはトリガー交換だけです。
サムセフティも現状で組み込めてるので成功といえば成功です。連結板を紛失して左右連動しませんが。
暫定でフェイクシカ角グリップを装着してみました。
モノトーンで統一感はあります。
逆に言えば無機質とも言えます。
ハンマーとグリップセフティに拘わらなければ、コレでも十分満足できる仕上がりです。M1911A1とアンビセフティの組み合わせがなかなか良い感じです。
しかしちょっと落ち着き過ぎというか優等生過ぎというか、遊び心が足りない気がします。
それでもハンマーはミリタリーハンマーがしっくり合ってる感じです。
しかしグリップセフティをなんとかしてビーバーテイルにしたいです。
グリップももう少し華やかなのが欲しいです。
次回に続きます。
はじめまして!
このガバ……………
カッコ良すぎます( ꒪﹃ ꒪)
自分もガバが欲しくて色々と見て回ってるんですが…少ない小遣いでは難しいですね(笑)
頑張らないとー!!
それにしても見事なカスタム!
センスを感じます(^^)
> たぁーし君!さん
コメントありがとうございます!
ヤフオクで偶然見つけて競り勝った品です。
現在マルイに部品注文中です。
サムセフティの連結板を紛失しちゃいました。
メッキカスタムは意外とよく出品されます。
マメにチェックしていれば逸品に出会えるかも!?
頑張ってって下さい!!