思うところあってブログ始めました。皆様よろしくお願い致します。
栄えある第一回目のネタはこやつです。
ハドソン ジェリコ941 フレームシルバーモデル。
とても個性的で美しい銃です。意外と色々なハリウッド映画に登場してます。一番スクレーン栄えしてたのは間違いなく『ダイハード4.0』ですね。オールシルバーの異形のジェリコが悪役ラスボスの銃にこれ以上なくハマってました。
しかしハドソンジェリコ941のガスガンとしての性能は…偉大なる先人達の汗と涙の結晶=「ダメ銃」の栄誉を獲得しています。
ダメ銃ポイントはザックリ以下の二点です。
1. 硬質ゴム製のチャンバー
2. 非Rタイプマガジン(漏れるマガジン)
チャンバーは改良型モデルに可変ホップチャンバーが搭載されたことで一応解決(?)しています。バレルがチャンバーごとクルクル回るなど、ハド損的な問題は残されてますが。
問題は最後まで解決されなかった非Rタイプマガジンです。これについても先人達が果敢に挑戦し血の滲む努力を行いましたが、「メーカーの設計ミス」という最強の敵に勝つのは並大抵ではありません。先人の皆様もご自身なりの妥協点を見出して「仕方ないよね」と停戦協定を締結しています。涙なくしては語れない、ジェリコオーナーだけが共感できる愛と感動の歴史です。
私のジェリコは7年ほど前に行き付けのショップで中古購入したものです。ハーフシルバーなのに可変ホップチャンバーが入ってましたので、前オーナーが交換したのか改修で可変ホップ化されたのでしょう。
購入時は快調に作動し、接射2発でビール缶を貫くなど「凄いやん!」と喜んでましたが…ある日を境に終わりのないガス漏れ無限ループに陥り、やがて愛着が薄れて放置していました。
そのジェリコを復活させるべく、こやつを購入しました。
KSC CZ75 2nd ABS システム7です。
本当にジェリコの改修のためだけにオクで入手しました。ABSのシステム7は貴重です。
この二丁の互換性についても先人達により数々の貴重な情報が公開されてます。
スライドストップが移植可能
マガジンが挿入可能
バレル一式が装着可能
etc…
注目は「マガジンが挿入可能」です。スライドストップを抜いておけば(裏側の突起の厚みが異なるため)ジェリコにCZのマガジンはスルリと挿入できます。
そこで思いました…「ジェリコマガジンにCZマガジンの放出バルブ取付部分を上下の隔壁ごと移植すれば、ジェリコマガジンをRタイプ化できるのでは!?」と。
右がジェリコ、左がCZマガジンです(マガジンキャッチの切り欠き部分を合わせて高さ比較してます)。寸法はほぼ同じ。ジェリコの方が上部の絞り込みがキツくて細い位の違いです。もちろんガスルートパッキンの形状は異なります。
「うん、切ってみよう!」
ブログ第一回目にして基地外モード全開です。
このような加工を行うのは卓上フライス盤などお持ちの方が99%だと思いますが(そういう方しかこんなこと思いつかないかと)私はそんなもの持ち合わせてはいません。
私の相棒はプロクソンMM100です。これ一本です!
コイツと切断砥石で、まずCZマガジンの放出バルブ取付部分を切り出します。
よく「非Rタイプ」「Rタイプ」の解説など見ますが、実際に切ってみるとよく分かりますね。ガスルートはバルブ後端と上部の二箇所です。
リューターがヤケドするほど熱くなったので、ひとまず作業終了。
翌日にジェリコマガジンの放出バルブ取付部分を切り出します。CZはただ切り出すだけなので雑に切ってもOKでしたが、ジェリコはBB弾のレールを残して切り出さないといけません。
慎重に切っていきます。
放出バルブ上下を切り終え、あとはバルブ後部の隔壁を縦に切るだけ…と、ここでリューターから煙が出始めましたが、「ここさえ切れれば壊れてもいい!」と作業を続行…
「ボフッ!」
リューターが火を噴いてモクモクと煙を吐きました。ウンともスンとも動きません。定格使用時間15分のリューターを高負荷で二時間以上連続使用したら当然壊れますよね。
ここまで切って強制終了。おあずけを食らった犬みたいな気分です。
接着用のジーナスも交換用のブラックバルブも用意してるのに、肝心のリューターがなくなりました。給料日までまだまだ日数があるので、なんともはや…
はじめまして、tatsupapaと申します。
m(_ _)m
何とかしたい…という気持ち、お察しいたします。m(_ _)m
私もハンドメイドで…切った張ったのチューニングガンを製作しております。f^_^;
リューターだったり、ハンドドリルを焼きつかせたり…私も共感いたします。f^_^;
> tat*****さん
コメントありがとうございます!
同好の士の励ましは何よりも嬉しいです。
工具って高いですよね…逝った時のショックたるや気絶モノです。作業が止まっちゃいますし。
でも完成した時の喜びは何者にも代えがたいですよね! 世界でひとつのテッポーですので!!
ジェリコ完成まで、最後まで頑張ります!